トピックス
2025.09.25
sohnoおばさんぽ ~五十路おばさんの体の変化について~
2か月に1回のペースでゆっくりまったり更新しています。
自称sohnoおばさんことスタッフAです。
今年の夏も本当に暑かったですね💦💦💦夏の暑さは慣れと気合でなんとか乗り越えた五十路sohnoおばさんだったのですが…
朝夕ようやく涼しくなって過ごしやすくなってきた今頃になって、身体がガタついてきました😱
ずっと気になって放置していた”左下親知らず🦷”がとうとう悲鳴を上げたのです😢
みなさん『歯のねんざ』ってご存知ですか?
歯と歯を支える骨とをつなぐ「歯根膜(しこんまく)」という薄い組織に炎症が起こり、傷ついた状態のことです。正式には「歯根膜炎」や「咬合性外傷」と呼ばれます。
難しい単語ばかりですが、症状は「噛むと痛い」「鈍い痛みが続く」「歯茎の腫れ」で、私はこの『歯のねんざ』で左頬が腫れて痛んで2週間近く苦しみました💧💧💧
先日かかりつけ医の紹介で愛知医大の口腔外科へ。セカンドオピニオンも「左下親知らずのねんざ」と診断、結局愛知医大で親知らずを抜歯することになりました。
昔も今も歯医者さんが怖く、定期検診を半年以上見送ってきたツケが五十路になって襲いかかってきました😱痛みで涙を流したのは出産以来かも…
歯には食べ物を嚙み砕く以外にも、発声・発音を助ける、顔の形を整え表情を作るといった役割もあるそうです。さらに、噛むことで分泌される唾液は、口腔内の免疫機能を向上させます。噛むことで脳に与えられる刺激は認知力の向上、記憶力の強化にもつながると言われています。
みなさまも歯を大切に、くれぐれもご自愛くださいませ☘
スタッフA